Apple Watchって何が便利なの?そう思っている方にお伝えしたい!”通知機能”の魅力!

こんにちは、がじゅまるです。
”Apple製品大好き”な私が普段、肌身離さず持ち歩いているAppleアイテムは2つです。
1つ目がiPhone。
そして2つ目が、Apple Watchです。
Apple Watchは文字通り、”肌身離さず”身につけているアイテムです。
そして、私のApple Watchを目にする人によく言われるのがこの言葉。
「それ使って、何するの?」
正直この言葉、私がiPhone3GSを使い始めた頃にもさんざん言われました。笑
初代Apple Watchは2015年に発売しています。
初登場からもうすぐ5年が経過しようとしているにも関わらず、今だにその「利用価値」は浸透していないんです。
でも私は、Apple Watchを皆さんに薦めたい!
Apple Watchには、便利な機能がたくさん備わっています。
GPS内臓ですので、ランニングやウォーキングの経路も記録してくれますし、併せてカロリーの計測も可能です。
また、キャッシュレス決済にも非常に便利。会計の際にわざわざスマホを取り出す必要はありません。
などなど、細かい機能をあげたらキリがないです。
しかし、私がもっとも恩恵を受けているのは、”通知機能”です。
なんの通知?
いえいえ、通知機能”全般”です。
メール、電話、LINE、アプリ、などなどです。
「なんだ、それだけかよ。」
「iPhoneだけで十分じゃんか。」
そうお思いの方、侮ってはいけません!
”腕で通知を受け取る”ということの魅力がどれほどのものか!
これは正直、実際に装着して1ヶ月くらい生活してみないと分からないかもしれませんね。
今回は、Apple Watchの”通知機能の魅力”について書かせていただきたいと思います!
Apple Watchの使用歴は1年ほどという、まだまだスマートウォッチ初心者な私が記事にするのもおこがましいですが。笑
(1)スマホの通知機能は”ウザい”?

◯スマホの通知はOFFにしがち
これは皆さん、タイトルだけで共感いただけるのではないでしょうか?
スマホの通知ですが、普段使用頻度の低いアプリからのプッシュ通知など、OFFにしている方が多いのではないでしょうか。
下手すると、メールやLINEの通知すらも切っているという方もいるかもしれませんね。
確かに、ビジネスシーンなどにおいては、極力、通知はない方が仕事もはかどりますし、周囲の方に不快な思いをさせることもないですよね。
スマホを机などに置いた状態だと、マナーモードのバイブでも結構うるさいですし。笑
つまり、スマホの通知機能は「うるさい」、「気が散る」とお考えの方が多いと思うんです。
「うるさい」は、シンプルに通知音やバイブの振動が気に障るから。
「気になる」というのは、スマホに通知が来ると、「何の通知か」少なからず気になりますよね?
大事な連絡を待っている時に通知が鳴ったら、とりあえず仕事を中断してスマホを開きませんか?
で結果、どーでもいいショップからの通知だったり。
そしてスマホを開いたついでにSNSやニュースアプリを開いちゃったり、結果的に仕事の集中力を切らしてしまうことになりかねません。
これがスマホの通知機能を最小限にしたくなる要因だと思います。
◯Apple Watchの通知は受け入れやすい
スマホの通知とは違い、Apple Watchの通知はとても静かです。
周囲の方には気づかれないほどの”微弱な”バイブレーション。
これはやはり、直接肌に接触しているからこそ可能なことだと思います。
また、通知が鳴った時は腕をチラ見すれば”おおまかな内容”がわかります。
「メールなのか、それともアプリの通知なのか」
「誰から来たメールなのか」
「”おおまかに”どんな内容なのか」
これくらいはApple Watchの小さな画面からでも把握が可能です。
そこでどうでもいいような通知であったなら、わざわざスマホを開かずに仕事を再開すればいいんです。
◆重要度の低い些細な通知でも、気兼ねなく受け取ることができる
◆通知の確認以外の余計なチェック(SNSやニュースなど)をせずに済む
以上の2点が、スマホの通知機能との最大の違いだと私は考えています。
(2)「メールやLINE」の通知

◯重要なメッセージを見逃さない
スマホの通知機能ですと、通知に”気づかない”という場合が多々あります。
ポケットやバッグに入れていたりすると、どうしても。
静かな空間では「うるさい」と感じる通知音にも関わらず、皮肉なもんです。笑
Apple Watchの通知であれば、「気づかない」という問題は”ほぼ”解決できると思います。
私はランニング中など、適度な運動をしている最中でも全然余裕で反応できます。
全力ダッシュとかは試したことないので、それは分かりませんが。笑
基本的にはどんなシチュエーションにも対応できるのではないでしょうか。
◯スマホチェックの回数が減少
みなさんがスマホをチェックするのってどんな時ですかね?
SNSやニュースアプリなど、色々あると思いますが、やはり一番多いのは「メールやLINE」を確認するためではないでしょうか?
開いたものの特にメッセージ無し。
メッセージはあるものの、急を要するものや重要度の高いものは無し。
などなど。結果的に無駄にスマホを開いてしまうというケースは、日常的に多いのではないかと思います。
Apple Watchがあれば、この”無駄なスマホチェック”を減らせます。
減らした無駄な時間を、
仕事に充てる。
趣味に充てる。
家族との時間に充てるなど、有意義なものにできるかもしれません。
(3)その他の通知機能

◯ショップなどからのお得な情報
みなさんは、コンビニのアプリって使ってますか?
セブンイレブン、ローソン、ファミマ。
私はちょーコンビニ好き人間ですので、アプリも愛用しています。
そうすると、お得なクーポンの通知とかって結構くるんですよね。
「今週だけのお得なクーポン!」てのもありますので、通知を見逃したら損をするわけです。
日常的に使うコンビニが決まっていれば問題ないかもしれませんが、私みたいにその日の気分でコンビニを変えている身にとっては、コンビニ決定の鍵にもなる”クーポン情報”は見逃せません。笑
もちろんコンビニだけに限らず、さまざまなショップからのお得な情報が日々発信されています。
スマホでこれをONにしていたら、「ブーブー」うるさくてかないませんが、Apple Watchだとこういった些細な通知もストレスなく受け取れるんです。
◯スケジュール管理
スマホのスケジュール機能は多くの方が使用していますよね。
私も使用しています。
「2月10日(月) 15:00〜 会議」
みたいな感じで、大きなイベントや予定などはスケジュールに入れるのが普通ですよね。
ただ私は、「14:30に◯◯さんに電話」というような、細かいスケジュールも入れちゃいます。
付箋に書いて机に貼るより、職場のパソコンからGoogleカレンダーに打ち込んだ方が早いですし、結果的にApple Watchがリマインダー機能を果たしてくれますので。
といった感じで、細かい”行動”や”ToDo”についてのスケジュール管理がしやすくなるのも、たくさんの通知を受け取れるApple Watchの利点だと思います。
◯ヘルスケア機能
Apple Watchの大きな目玉機能のひとつが、ヘルスケア機能です。
長い時間デスクワークをしていると、「そろそろ立ち上がってください」というような通知が来ます。
また、深呼吸や水分補給などについてもお知らせしてくれるんです。
仕事をしていると集中してしまい、なかなかこういった行動は習慣化しにくいですよね。
健康管理をする上で、とても便利な機能です。
(4)まとめ

◯今後の通知のあり方
通知機能を「煩わしい」と考えるのは、”古い考え”になりつつあるのかもしれません。
「常時オンライン」、つまり、私たちの体は常にインターネットに接続された状態になりつつあります。
常に通知を受け取れる状態にいるのが、当たり前なんでしょうかね。
私はApple Watchを使用し始めて、通知に対する「抵抗」はほとんどなくなりました。
むしろ、他にどんな通知を設定できるかな〜なんて考えるほど。
今後はスマートグラスや、AirPodsのようなウェアラブル端末がさらに進歩することと思います。
そうなると通知の受け取り方は今よりも多様になるでしょう。
そんな時代を前に、Apple Watchを体験してみてはいかがでしょうか?
以上、Apple Watch初心者の私なりにおすすめ記事を書かせていただきました!
Apple Watchのその他の機能については、また後日書かせていただきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
最近のコメント