”スメハラ”の恐怖。デキるビジネスマンは、足のニオイにも気をつかおう!

どうも。がじゅまるです。
冬の訪れを感じる今日この頃です。
寒いのは得意ではありませんが、”汗をかかなくて済む”という点では、私は”冬推し”です。
さて、働く男性の方にお聞きしたいのですが、
一日働いた後の”靴のニオイ”、大丈夫ですか?
「汗水流して、一生懸命働いた後なんだから、靴くらい臭くて当たり前だ!」
そう開き直っている方!
今の時代、「スメルハラスメント」なんていう言葉があるのをご存知ですか?
略して”スメハラ”。
要は、自分の体臭や口臭などのニオイで、相手を不快にさせているような場合、
それは”ハラスメント”に該当するのです。
恐ろしい時代です。笑
「ニオイなんてしょうがない」
という意見もわかります。
ただ、そのニオイを少しでも抑えるよう、ちょっとした工夫をするくらいは、今の時代必要なんだと思います。
さて、冒頭で触れました、「靴のニオイ」。
同時に”足のニオイ”でもありますが、これを気にしているお父さんは多いのではないでしょうか?
ひどいケースですと、靴を履いたままでもニオイが漏れ出ている人も。
実際、私の職場にもいます。
これは一歩間違えば、”スメハラ”と訴えられてしまう可能性もあるやもしれません!
そこで、私が普段実践している”予防策”をお教えいたします!

まず、足のニオイの原因になるのが、”汗”ですよね。
「汗を抑えよう!」なんてのは、正直難しいです。
薬局とかに、足をサラサラにする「フットクリーム」が売ってましたが、効果あるんですかね?
さすがに、”抑制”にも限界があるでしょう!
私の対策は、”発生してしまった汗”を上手に処理し、”菌の発生”を抑制する方法です。
「処理」。つまりは、仕事終わりに靴に付着した”汗”を、乾燥させればいい訳ですよね。
「え、仕事終わりも別に湿ってなさそうだけど。。。」
と、思いますよね?
私もそう思いましたが、どうも靴の湿り気って非常に厄介なようです。
”一晩では乾かない”
らしいです。
そもそも仕事用の革靴って、”通気性”があまりよくないですよね。
ですので、少しの湿気でも”菌の温床”になり易いようで。
さぁ、一晩で乾かない革靴の湿気をどうするか?
私は”2足”の革靴を一日おきに履いています。
ビジネスシューズを複数持っている方は多いと思いますが、意図して”毎日靴を変える人”って少ないんじゃないでしょうか?
私は毎日仕事から帰ると、履いていた靴に「抗菌スプレー」をかけ、”明日履く靴”と置き場所を入れ替えます。
翌日は間違えることなく、昨日と違う靴を履くことができるわけです。
他にもいろいろな道具、例えば”靴用の乾燥剤”を使うなどありますが、ひとまず、これで”靴”に発生する菌はある程度抑制できます。
これで良し!スメハラとはおさらばだ!
とはいきません。
”靴”と”足”の間には、もう”ワンクッション”ありますよね?
そう、”ソックス”です。

「これは毎日洗ってるから大丈夫でしょ?」
いやいや、”洗いたての靴下”、ニオイを嗅いでみてください。
Tシャツからはしないであろう独特の”ニオイ”がするはずです。
靴下に発生する菌は、毎日の洗濯でも抑えきれないのです!
でも、洗濯以外にできることないですよね?
そうなれば、もう”買い換える”しかないでしょう!
「洗濯してもダメ」と言いましたが、もちろん新しい靴下は大丈夫です。
”抗菌加工”のある靴下もありますし、買ってからしばらくは洗濯で十分”ニオイ予防”できます。
これをワンシーズンで”総買い替え”しちゃいましょう!
私はGUの靴下を1年で買い替えしてますが、ビジネス用の靴下は”5足”あれば全然足ります。2,000円くらいで買えます。
これをやることでもう1つメリットが。
靴下の”穴”。恥ずかしいですよね。
しかもこれって、だいたい判明するのは”家以外”。他人からの指摘で。
指摘されたところでどうすることもできず、座り方を変え”穴を隠す”のが関の山。
1年で買い替えしていれば、こうしたこともまず起きないでしょう!
”シューズ”は”毎日”の履き替えで。
”ソックス”は”毎年”の買い替えで。
私も、これから大きくなる娘に、
「パパ臭い!あっち行って!」
って言われる日が来ないように、気を遣ってます。笑
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
最近のコメント