ストレス社会に打ち勝つ秘訣!”くだらないこと”と”無駄なこと”。
どうも。がじゅまるです。
みなさんは、家での“まったりタイム“をどのように過ごしてますか?
私はビールがあればそれで満足なんですが、さらに贅沢を言えば、録画したお笑い番組を見るのが大好きです!
今、若い方のテレビ離れが進んでいるようですね。
私もYoutubeをよく見るようになり、確かにテレビを見る時間は減りました。子供もいますしね。
それでも、お気に入りの番組はいくつかありまして、毎晩それを見ながらお酒飲むのを楽しみにしています!笑
Youtubeを見る時って、ワード検索したり、サムネイルから選んだり、
ある程度の“マト“をしぼって再生しますよね?
もちろん、自分が見たい動画を選べるので、とても有意義に時間を使うことができます。
ただね。そうやって“集中“して映像を見るのではなく。
頭を”カラッポ”にして過ごしたいとき
ありませんか?笑
テレビつけて、ビール飲んで、スマホいじったり、妻や子供と会話したり。
正直なところ、しっかりテレビに目を向けて見てるのは1番組の6〜7割ですかね。
人によっては、
「なんて無駄な時間!」
と思うかもしれませんね。
私も思います。笑
でも、これが私なりの「ストレス発散」になってるんですよ。
どんなに仕事で遅くなりヘトヘトでも、“コレ“をやるとリセットできるんです。

ストレス社会と言われる時代です。心を病んでしまい、最悪の場合、自ら命を断つ人も。
人生には、「嬉しい!楽しい!」と思う瞬間もあれば、その反対に「ツライ。悲しい。」というシーンももちろんあります。
ミスチルの「羊、吠える」という歌にこんな歌詞があります。
「いいこと“49“、嫌なこと“51“の比率」
すごい分かる。笑
多分、私の人生、ありがたいことに”いいこと”の方が多いんですよ。
でも、”嫌なこと”の方が記憶に残りやすいからですかね。
ふとした瞬間に頭に浮かぶのは「悩み」だったり、「不安」だったり。
だからこそ、私たちは真剣に“ストレス“と向き合わなければならないと思うんです!
くだらないことでも、無駄なことでも。
それが“ストレス発散“につながるのであれば、時間とお金を費やす価値は十分にあります。
私は、今夜も頭をカラッポにして、今日一日溜めた”疲れ”も”ストレス”も、ついでにカラッポにしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
最近のコメント